2017年4月12日水曜日

グーグルの検索結果が変わる?!実は嬉しい理由とは?


こんにちは。

mitinecoです。



さて、新学期がもう始まっていますね。

私の記事タイトルも新規一転して、



今まで「みちねこ記事【~~~】」

としていたのを「~~~」のみに切り替えてみました!



日付をつけなくても、

投稿日時で確認できますし、



タイトルが長くなってしまうと、

コンパクトに改変して表示されるみたいなので、



伝えたいワードに絞って

紹介していこうという訳ですね(笑)





|グーグル検索について


せっかくなので、検索について

調べたことを紹介していこうかと思います。





グーグルで何かを検索すると

検索ページが表示されますよね。





この検索結果には、

サイトやブログの記事タイトルが



PCでは32文字、スマホでは28文字まで表示され

それ以降の文字は…と省略されていました。




しかし最近、

自分のベージがどんな風に表示されるのか

気になったので検索してみたら、



なんと!タイトルが変わっていたのです。



記事のタイトルではなくて

「ETMブログ」とブログ名だけが表示されたり



タイトルの文字列が入れ替えられたり

省略されたりして表示されていたのです。



表示される文字数も少し変化しているようです。





実はこれによって、



ブログやサイトが

タイトルやキーワードで検索され、



たいして内容がないのにクリック数だけで

検索上位になってしまうのを防いだり





ブログ初心者がタイトルを長くしすぎた時に、



タイトルを改変して表示することで、キーワードをまとめ、

ブログの内容を分かりやすくしてくれます





その結果として、

「人のためになる情報」を伝えようと



頑張ってブログを更新している人が

より検索に反映されやすくなりそうですね。





天下のグーグル様ですが、

人知れず常に発展していて

素晴らしいことですね!



私も日々、学習やブログ更新を意識していますが、

もっともっとレベルアップしていきたいですね。





|本日の健康アドバイス


ここ最近は暖かい日と寒い日が

繰り返されるだけではなく



4月に入ってからは

夕立が非常に多いですね。





安定しない天気にも

何とかして対応しようとするため



体は多くのエネルギーを消費します。





そのため、お腹がよく空きますが、

空腹をお菓子だけで防ぐのは

あまりオススメしません。



お菓子は糖質や脂質が豊富で、

カロリー数的にはエネルギーが多いのですが、



糖質を代謝して、エネルギーとして使うには

カルシウムやビタミンB1が必要です。





そのため、一時的な血糖値上昇で

空腹自体は紛れるのですが、



根本的なエネルギー問題の解決にならないばかりか、

代謝できなかった糖質と脂質が合わさって

脂肪として体に蓄積されてしまいます。





個人的にオススメの間食は、ずばり「卵」です。

おやつに茹で卵なんて如何でしょうか?



他にも、ビタミンB1を摂れる大豆も良いでしょう。



ナッツ類も栄養豊富なのですが

食べ過ぎると脂質を取り過ぎてしまうため注意しましょう。






最後まで読んで下さいました方へ、
どうも有り難う御座います。

mitineco

_________ 関連ワード _________

Google グーグル 検索結果 変わる 表示結果

0 件のコメント:

コメントを投稿