2017年1月15日日曜日

【メダロット9カブト】今更ながら購入&感想 アニメ世代に超おすすめ!!

こんにちは!
mitinecoです。

先日、メダロット9を買いました。

ストーリーをクリアしたので
評価・感想を書いていきますね。



5段階評価でいきます!
・楽しさ   5
・ストーリー 3
・テンポ   3
・キャラ魅力 5
・やり込み度 4
・満足度   4
・片手間度  5

私の個人的な感覚は
こんな感じです。



皆さんもよく書かれていますが、
キャラクターも魅力的で、
ロボトル(戦闘)も楽しかったです!
そりゃあもう、楽しかったです。

ただ、
ストーリーの終わり方が急なのです。

ラスボスをやっとこさ倒したら、
いきなり終わってしまうのです。



もう少し平和な学園生活(学徒とのロボトル)を満喫して、

春休みに実家に帰りますって、
振り返り系のエンディング。

そして引き継ぎ。

こんな感じにして欲しかったです。



とまぁ、
私個人の願望を綴り終えたところで
このゲームの魅力を書いていこうと思います。

世界観やストーリー、設定については
他の方が沢山書いてくれているので割愛します。



私がなによりも紹介したいのは、この2つですね。

・オートロボトル
・ローテーション設定



【オートロボトル】


私はメダロットを1と2しか
やったことがなかったのですが、

たしか、
昔のメダロットはオートといえば
仲間全員がオートで動いた記憶があります。
(違ってたらごめんね><)

オートにしたとたん、
普通の雑魚敵にさえも
勝てなくなったような記憶が、、、

しかし、
今回やってみたところ、

全員オートにもできるし、
個別にオートにもできるので、

主人公機には自分で指示を出して、
仲間には自由にやってもらうこともできます!

(おそらく前から実装されてたのでしょうけれど
 私のように知らない人が結構いると思います)



昔テレビでメダロットを観ていた人は、

主人公機に指令をだして、
仲間ど協力して戦いたいと
思ったことがありませんか?

なんと可能になっています!



テレビでイッキ少年がやったような
あのパーツ転送もできてしまうし、

ロボトル中にナレーションも入ります!
(あのオジサンではないですが、、)



戦闘中ピンチになったら、
手動モードに切り替えることもでき
非常に親切な設計だと感じました。



【ローテーション】


これでオートの際に行動する内容を
あらかじめ設定しておくことが出来ます。

そう、
全快の味方に回復をしてしまうといった
ランダムならではの行動を、

体力が減ったら回復するなど、
ある程度調整することが可能です!



これ、
最初の設定時に「どゆこと?」
となり無視しそうになりましたが、

ちゃんと設定を組むと
仲間をオートで使用しやすくなるので、

強敵を相手にする場合に、
とても白熱した戦闘を楽しむことができます。



今のゲームには普通なのかも知れませんが、
私と同じように小学生の頃に
メダロットを観て育ち、

受験などでゲームから離れたり、
FFなどしかやらなくなってしまった人は、

きっと感動するとともに、
懐かしいメダロットを使い

個性あふれるキャラクター達とのロボトルや、
インターネット対戦で十分に楽しめると思います。



【まとめ】

とまぁ、
思い出補正で凄く楽しめていますが、

なんと!

このゲーム、
Amazonや中古ショップで

2千円もしないで購入できるため
気軽に始められるので、

是非、皆さんも一度遊んでみて下さい!
それでは、読んで頂きありがとうございました。


mitineco

0 件のコメント:

コメントを投稿