からく〜れな〜い色の渡月橋♫
てな訳で、突然ですが、お京都へ行きます。
明日、セレンディピティじゃなくて、
明日朝一でお出かけです。
さて、上記ネタわかった方は、お友達になれると思いますw
いえ、なりましょう。なってください。
さてお京都。
27歳になったら、一年間、京都に移り住むことが私の夢だったくらいはまっておりました。
夢叶わずwいや、やろうと思えばできたのかもしれませんが、その年齢からはや10年・・・・w
それでも、結構京都には行った方だと思います。
20歳ちょっと手前くらいで、司馬遼太郎さんの「龍馬が行く」を読み始めましたが、なぜか2巻くらいで挫折。
その代わり、「新選組血風録」の方を読んで、新選組にはまりました。
そのあと、「燃えよ剣」を読んでドドドどっぷり。
燃えよ剣、終盤の「明日、函館が落ちるよ」(ちょっと違うかも)あたりで号泣しましたよ。
今でも「燃えよ剣」は一番大好きな本です。
新選組関連のは色々読んだけど、やっぱり、燃えよ剣は一番だな。
※えこうさおすすめ、新選組の本!!
1、司馬遼太郎さん 燃えよ剣、新選組血風録
やっぱり司馬さん新選組が一番好きですね〜
新選組血風録で、沖田総司が好きになりました。
自分がいつか死んだら、あの世で会いたい!!!
と思った人w
その中でも”沖田総司の恋”という話と、
”菊一文字”の話が好きです。
新選組関連のものは、女子ターゲットのせいか
みんな美形に書き換えられるけど
沖田総司は、あまりイケメンではないと
何かで読んだ気がしますw
ちなみに東京の「今戸神社」にたまたま
恋愛のことで悩んでいた時に
フラフラ行ったら、「沖田総司の終焉の地」
という看板見つけてテンション上がった思い出
が・・・・(亡くなった土地なのに)w
2、渡辺多恵子さん 風光る
現在39巻まで出ています。
(もしかしたらそろそろ40巻出てるかも)
京都編がそろそろ終わります。この後の
顛末を知っているだけにあれですね・・・泣
●ピースメーカー鐵も面白かったのですが・・・・おやすみ期間、だいぶ長かったですよね。
もちろん、京都に新選組ツアーにも行きました。
新選組ゆかりの場所といえば、壬生寺、八木邸、西本願寺、二条城、島原、角屋、四条河原・・・
その頃ちょうど来年から、大河で「新選組!」をやることが決まったあたりだったので色々新選組に関するグッズが
出てました。(ちなみにえこうさ、大河は全部見れてません・・・初めの方で脱落。)会社に入ったばかりであまりお金がなかったにも関わらず、たくさんグッズ買ったなあ。
西陣織でできた新選組のお守り(お香入り)とか。千社札シールとか、リアルな土方副長とか、近藤局長が描かれたピンズのガチャガチャをやりまくったりとかw
(沖田総司については、写真などが残っていないため、影になってましたw)懐かしい!!!
新選組に関するゆかりの地。京都にはかなりありますので
一日、どっぷり新選組にはまってみるのも良いですよ。
てな訳で、えこうさ京都といえば新選組〜編でしたw
0 件のコメント:
コメントを投稿