こんにちは。
mitinecoです。
以前の記事で、
ハムスターのケージを嚙る理由について紹介しました。
過去記事の内容を、
以下に簡単に紹介します。
ハムスターがケージを噛むのは、
今の住処でストレスを感じているため、
新しい住処に移りたいからです。
ハムスターがケージを
噛まないようにするために必要なものは
・落ち着ける地下スペース
・不安のない保存食料
この記事では、
その後の経過について紹介します。
|ハムスターの理想の生活にコミット
ハムスターがケージを
噛まないようにするために必要なものは
・落ち着ける地下スペース
・不安のない保存食料
ということで、
前回の記事で地下ハウスを導入して、
食料を多めに与えるようにしました。
これだけでも、だいぶ落ち着くと思います。
しかし注意点が2つあります。
1つ目は、ケージ内を地下ハウスのようにすることで、
動き回れるスペースがなくなってしまわないこと。
もう1つは、食べ物の栄養素が偏らないこと。
1週間くらい経過したところで、
ケージ齧りはだいぶ減ったけれど、
時々しているので、この2点を意識して、
ケージのカスタマイズと食料の変更をしました。
|ケージの増設
今回のケージの増設は、
予定外のものでして、
丁度GWで遠出しやすかったのもあり
えこうさが以前から欲しがっていた、
ルーミィ60という大型のケージを見に行きました。
大きさは横60、縦45、高さ30cmくらいです。
価格は11000円くらいです。
ハムスターが家族で暮らす場合も考えて、
大きめの住処をと思ったらこれになりました(笑)
広々と使えて、
むったも気に入っているようです。
毎日あちこち行き来しています(笑)
|食べ物の変更
食べ物はとても大切です。
人間の食事についての記事ですが、
ハムスターも哺乳類なので、案外当てはまるものです。
3章の「菜食主義について考察」の中の
「糖質による悪影響1」にも書いたように
糖質は摂り過ぎてしまうと、
カルシウム不足でイライラしたりします。
【ハムスターの食事の注意点】
ハムスターの餌はペレットを中心にとありますが、
ペレットは穀類を中心に栄養バランスを考えています。
そのため、
ペレットをしっかり与えている状況で、
ヒマワリの種やナッツも与え過ぎれば
糖質と脂質で肥満になりますし、
フルーツやクッキーなどを与え過ぎれば、
糖質の摂り過ぎによるビタミンB1やカルシウムの不足で、
食欲過剰やイライラしてしまいます。
【ハムスターの祖先の食事について考察】
ハムスターはもともと乾燥地帯の生き物です。
乾燥地帯といえば、運よく手に入れる木の実
それ以外の食料といえば虫ですね。
昆虫はタンパク質やビタミン、ミネラルを補給でき、
色々な環境でも住むことができる生き物です。
昆虫は砂漠地帯などでの貴重なタンパク源の一種です。
ハムスターの祖先も昆虫を食べていたはずです。
ハムスターの飼い方を調べてみると
元気がないときはミルワームをあげると良い
となっているのはこのためです。
古来人間は狩猟をしていて肉食が適しているように、
ハムスターは虫を消化するのが得意なのです。
しかし、虫が苦手という人も多いと思います。
私もミルワームを冷蔵しながら管理して与えるのに
あまり自信がないので、代わりの方法を考えました。
【ハムスターの食事改善】
私が行った食事改善は
・ペレットの量をやや控えめにする
・ご褒美にチーズやナッツを与える
・豆苗やブロッコリースプラウトを与える
の3種類です。
ペレットはそれだけで栄養を
ほとんど補えるように作られているため、
本来ご褒美と組み合わせて
与えるものではありません。
なので、ペレットの量を少し減らすようにしました。
カロリーが少なくなった分を、
チーズの脂質やタンパク質で補いつつ、
カルシウムを増やします。
ナッツ類はビタミンやミネラルが多く、
保存にも向いているので多めにあげています。
糖質による栄養の偏りがなければ、
巣に持ち帰り少しずつ食べるようになります。
豆苗やブロッコリースプラウトは
ビタミンやミネラルが豊富なのですが、
保存には向いていないし、
水分が巣に保存してある他の食べ物を
腐らせてしまう原因にもなるので、
1日で食べきれる量を目安に与えるようにしました。
|まとめ
これらを変えて1週間、
合計で2週間近くになりますが、
むったがケージを噛まない良い子になりました!
ハムスターがケージを
噛まないようにするために必要なものは
・落ち着ける地下スペース
・不安のない保存食料
特に注意したいのは食べ物です。
・糖質(フルーツやお菓子、穀物)の与え過ぎ
・ビタミンB1とカルシウムが足りているか
ハムスターがケージを噛むのは、
ハムスターに問題があるのではなくて、
住処や餌などの「育て方」に問題があります。
人間とそう変わりませんね(苦笑)
最後まで読んで下さいました方へ、
どうも有り難う御座います。
mitineco
_________ 関連ワード _________
ゴールデンハムスター 躾け しつけ
糖質制限 栄養バランス
ペット 噛む 理由 飼い方
0 件のコメント:
コメントを投稿