2017年5月11日木曜日

ガンプラのSDのシナンジュを製作しました。

SDガンダム シナンジュ


こんにちは。
mitinecoです。



最近だいぶ日差しや空気が

暑くなってきましたね。





春の良いところは、

昼は強めの風が、夜にはそよ風が吹いてくれるので、

日差しが暑くなってきても快適なところですね。



梅雨が過ぎると、

風がなくなって暑苦しい日になりやすいです。



そんなわけで、

快適に過ごせる今のうちに、

プラモデルを作ってみました。



まぁ、いつでも出来ますけれど(笑)


SDガンダム シナンジュ


今回作ったのは、

SDガンダムのシナンジュです!



実は、えこうさはシナンジュが好きです。

何故かはわかりませんが。



以前もHGシナンジュを用意されて、

私が作ることになりました。



えこうさは説明書を読み間違えたり、

パーツをつけ間違えたりと、

プレモデルの作成が苦手なようです。





HGやRG、大きいサイズのものになると

腕や頭など1パーツを作る前に、

諦めてしまうことさえあります(笑)



かく言う私も、大きいものは完成までに

結構時間がかかり疲れてしまうのですが、



SDなら1時間しないうちに出来上がるので、

いきなり頼まれても、気が楽なわけです。





SDガンダムというと、

頭でっかちで、手足が短く、

棒立ちポーズしかできないイメージがありませんか?



実際、昔のSDガンダムは、

そんな感じだったと思います。



ところが、最近のSDガンダムは凄いですよ!

SDガンダム ユニコーン
左が数年前のもの、右が最近のもの


頭が大きいのは相変わらずですが、

胴体部分を小さく、手足を大きくすることで

スタイリッシュにデフォルメされています。



このおかげで、色々なポーズが可能になり、

1、2個だけでも見栄えが良いです。



そして、普通のガンプラと違って、

デフォルメされたデザインが可愛く、

SDガンダムならではの良さがあります。





私が個人的に、

ガンプラ初心者の方にアドバイスするとしたら、



ガンダムタイプをあれこれ揃えるよりも、

好きなガンダムと、そのライバル機や

敵キャラを揃えるのがオススメです。





ガンダムタイプは数機なら

特徴的でとても格好良いです。


しかし、

最近はガンダムの種類がとても多いので、



数が増えてくると、

トゲトゲしたのが沢山並ぶ感じになり

あまり見栄えが良くありません。



それよりも、敵キャラの方が、

丸っぽかったり、量産機の色が揃っていたりと

可愛く見栄えも良くなります。





最後まで読んで下さいました方へ、
どうも有り難う御座います。

mitineco


_________ 関連ワード _________

ガンダム プラモデル ガンプラ SDガンダム

0 件のコメント:

コメントを投稿