2017年7月22日土曜日

正社員って本当にいい?


ども、えこうさです!
暑いっすね。





昨日、ディズニーシーは残念ながら諦め・・・。
欲しかったパイレーツのグッズが、ディズニーのホームページから消えたので、売り切れてしまったのかも・・・(T ^ T) 特にそのほかに興味はないので行きたい魅力、半減w(あまりイベントや、パレード的なものには興味がないらしい。)
てなワケで昨日は映画に切り替えになりました。

ちなみにお得な情報?まぁディズニー好きな方ならもうご存知かもしれませんが、7月19日から8月末まで5時から入れるチケットが販売されております。
値段はアフター6 +200円の4400円です!!

昨日も5時に間に合いそうであれば若干行きたかったんですが、間に合いそうにないのとそのグッズがなくなってしまったので、辞めました。



見に行った映画は上記にもございます、怪盗グルー。
昨日みちも書いておりますが、面白かったです。
しかし、日本語訳されたタイトルってのはいつも思うのですが、なんか違和感ありますね。
今回の話は完全にグルーさん主体だったにもかかわらず、「ミニオン大脱走」。
まぁ、ミニオンつけた方が動員数伸びると考えてのことなのかもしれませんが・・・ちょっと違くないか?と思ってしまいました。
ちなみにですが、原題はdespicable me 3 直訳は「卑しい俺」的な意味になるようです。
てか、完全グルーさん主体なタイトルですねw

日本語タイトルについては見終わった後に、疑問を持つものが多いです。



話は戻りまして。
このままでは、このブログもタイトルと内容が違う!!になってしまいますのでw




あ、そのツッコミのために、このまま終わらせてもいいのか。



それでは、みなさんごきげんよう。





いや、嘘です。





前にも一度似たようなことを書いたのですが、




正社員って本当にいいものでしょうか?




現在、正規雇用が・・・・。とよく言われていますが、どうでしょう。

えこうさは、前職もその後転職した会社(6ヶ月で辞めてしまったのですが)、どちらも一応、正社員でした。

なぜ正社員にも関わらず辞めたのか??

もちろん、会社の雰囲気やら、小姑おばさんの嫌がらせ?やらがあったのですが、正社員の扱いにも疑問を感じたということもありました。

まぁ、そんなにたくさん職場を変えたワケではないので、他の会社はそうではないのかもしれません。
ただ、私が勤めた会社では、ある意味、パート、アルバイト、派遣の方が優遇されているように感じました。

例えば、パート、アルバイト、派遣が時間を超過したとき、私が勤めていた2つの会社では、「〇〇さん、時間大丈夫?あとは、社員の方で引き継ぐから。」もしくは「手伝おうか?」ということがよくありました。

社員の方は、別に自分の仕事を抱えているので、もちろん仕事が増えるワケです。
引き継ぎましょうか?と声をかけなければ、上から引き継げ!!というお叱りを受けるハメになるワケで・・・結局残業。
残業したところで、時間大丈夫?手伝おうか?と言っていただけるワケでもなく・・・むしろ、仕事を増やされたりとか。

さらに、社員は件数をとるために1ヶ月に1件、(今も働いている後輩に聞いたところ現在は場合により1ヶ月4件になっているらしい・・!!!)契約に繋がるような活動をしなければならない。(パート・アルバイトは必須ではない。派遣はやらなくていい。)とか。
ボーナス・退職金はあるにしろ、給料自体は派遣さんと大して差がないとか・・・。
(再就職した会社は退職金制度はなかった。)

うーん。働いた会社が悪いのか。全体的に正社員ってそうなのか。
なので再就職、色々迷っています。前より慎重に選んでます。


まとめ



派遣より、正社員がいいという理由に、いつ切られるかわからない派遣より、ずっと働ける正社員がいいというのがありますが、むしろ、嫌だったらやめられる派遣の方がいい。と思ってしまうのが今の日本の会社の現状なのでは?と私は思いますけどねぇ・・・

現在、派遣法?で3年以上は同じ会社では働けないという規則ができたらしいですが、それのせいで私より長く働いていた派遣の方が、「この会社で社員には絶対なりたくない」と、やめて他の会社にという事もありましたから、やはり今の時代、「正社員」にこだわる必要はないのではないでしょうか?


あくまでも個人的な意見です。(派遣側で働いたことがないので)

正規社員!!とは言われているものの、正社員って本当にいいのかと悩まれている方。ご参考までに。




てな訳で、今日も暑いですねーーーー。
みなさま、水分補給して、楽しい週末を。



























0 件のコメント:

コメントを投稿