2016年10月3日月曜日

【ゴールデンハムスター】新しい家族がふえました。なまえは『むった』


こんばんは、ecousaです。
北海道、良かった所紹介の途中ですが、なんと!!!
家族がふえましたー!!!!
昨日北海道から帰ってきてのすぐとかwww

ゴールデンハムスターの『むった』♂です。
北海道に行く前から、飼うことを検討していたのですが、さすがに飼ってすぐ父親に頼むのも・・・てなわけで本日、早速、我が家にお迎えしました。




むったを含め、ペットショップにはゴールデンハムスターが3匹(オス2匹、メス1匹)いました。
名前を先にきめていたので、オスの方がいいのかなと。
それと、ちょうど見た時に起きていたのがこの子だったので。一応他の子も見せてもらいましたが、一番始めに見たでこの子にきめました。

名前は単純ですが、はむすたーの”む”と”た”。それと「宇宙兄弟」のお兄ちゃん”むった”からとってます。
ecoもmitiもハムスターを飼うのは初めて(mitiは実家でネコ、ecoはインコ、ジュウシマツ、紅雀、リス、熱帯魚、金魚、メダカ・・・何やら小さい頃は色々飼っていました。ここ、10年くらいは何も飼っていませんでしたが。)なので、旅行前にペットショップのお姉さんに聞き、なにが必要なのか、どういったものを購入すべきなのかをきいていました。


●カゴ:このタイプの方が、前面があくので出しやすいし、お掃除なども楽ですよ。とのことでこのタイプを購入。水飲み、運動用のカラカラ、餌箱付き
ハムスターの種類により、カゴの大きさが変わるらしい。ゴールデンハムスターの場合大きくなるので、大きめのカゴが必要とのこと。ドワーフ系のハムスターだとも少し小さいタイプで良いみたい。

●がじがじする木:お家が木でできているので、それで良いとのこと。
お家が木の材質でない場合、別にがじがじ用の木が必要。(mitiがどうしてもつけたいというので我が家ではそれとは別にがじがじの木をいれてます。)

●トイレ・砂浴び用の砂場

●トンネル:2Fもしくはトンネルがあった方が喜びますということで外付けのトンネルを購入。確かにトンネル大好きみたいで、既にトンネルにはまって遊んでいます。

●下にしく藁

●ごはん:ペレット おやつ:ひまわりのたね おやつのナッツ類は太るのであまりあげないほうがよいそうです。野菜をあげてもいいですが、(できれば無農薬)水分を摂り過ぎてしまうので、ほんのひとかけらのみ。


とりあえず基本はこれくらい。
今はまだ寒くないので、ヒータなどは必要ないが、寒くなってきたら専用ヒータが必要らしい。また夏暑い場合はひえひえマットがあるそうです。

結構そろえなきゃならないものがあるんだなぁ・・・



昨日は新しい部屋に慣れることでいっぱいいっぱいな「むった」ですが、今朝は部屋にも慣れ、どうやら人間にも興味を示し始めたよう。カゴをのぞいたら、見てくるようになりました。2〜3日は、自分のお家に慣れさせ、徐々にひまわりのタネなどおやつで仲良くなるようにするのだそうです。
それにしても、かわいい。子供だったらさわりたくて仕方ないだろうな〜。






今後は「むった」のお話もちょいちょい入れながら、更新させていただきたいと思います♪miti&eco&むったを今後ともよろしくお願いします!!


0 件のコメント:

コメントを投稿