こんにちは。
mitinecoです。
こまめに読んでいる方が
もしいらしたら、
「こんにちは」ではなくて、
「こんばんは」にしては?
なんてツッコミがありそうですね。
これで良いんです。
私は、暖かいお日様が好きですから。
「こんにちは」で良いのです。
いやはや、
ツイッターに色々書いていたら、
すっかり今日のブログを
書いた気になっていました(笑)
本日は「読書」について
私の思うところを
書き綴っていきましょうか。
【読書は偉いこと?】
書物を読むことですね。
私が子供の頃は
本を読んでいるだけで
「偉いね」なんて褒められた
記憶があります。
「何が偉いんだろう?」と
子供ながらに疑問に思いました。
楽しいから読んでいるのです。
いったい何が偉いのでしょうか?
同じようにゲームを楽しんでいても
褒められないのは何でだろう?
なんて疑問に思ったものです。
今なら理解できます。
「本」を読むことは
「勉強」しているように
見えてしまうのです。
親も先生も、子供や生徒に
そこまで関心がないから、
勉強をしているように見えれば
「偉いね」なのです。
少し話が逸れますが、
日本では社会に出てからも
同じようなことがありますよね。
汗だくで営業周りをしたり、
片っ端から電話営業したり、
残業を沢山していたり、
一見すると仕事しているように見えるが、
無駄が多く効率が悪いことですね。
しかし、
日本では今までこういう人が
評価されてきました。
稼ぎに関係する会社の部下の仕事
でさえちゃんと見れてないのです、
子供の勉強に対して
しっかり理解する方が
無理っていうものです。
そもそも、
残業や接待で家にいませんからね。
たとえ専業主婦で家にいる人間でも、
家事やテレビで、子供には
あまり関心がないですね。
(関心があり過ぎて束縛みたい
になっても困りますが 笑)
【読書は娯楽です】
はっきり言って読書は娯楽です。
楽しいから読むのです。
「勉強になるから読んでいる」
なんて仰る方も多いですが、
勉強をして他人よりも優位に立つのが
「楽しい」から読んでいる筈です。
本質は単純なのに、
わかりにくく捉えているのです。
そんな風にややこしく考えるから、
「頑張っている」ように
見えてしまうのです。
ややこしいから、
勘違いするのです。
もっと単純に考えれば良いんですよ。
会社でいえば「結果」ですよ。
「利益」だけじゃなくて、
「仕事量」も見れば良いのです。
どんなに頑張っていても
利益も仕事量もなければ
「無駄な努力」なんですよ。
子供に対しては
読書やゲーム、スポーツなどで
「新しい発見や成長があったか?」
「効率の良い方法を作ったか?」
みたいなことを聞いてみて、
答えられたら「偉いね」
って褒めてあげるんですよ。
それが、ゲームでもスポーツでも
友達と遊んでいるだけでも、
成長下のなら「勉強」なのです。
たとえ、
成長とかがなくても、
本人が「楽しかった」と
感じたのならば、
「良かったね」でいいんです。
あれこれ自分の話をしたり、
お説教したりしなくてもいいのです。
もしも、
本人が楽しかったことでも、
誰かを傷つけていたのならば、
「お説教」をするべきです。
自分の話や例え話をして、
傷つけられたらどうなるのか、
傷つけないようにするには、
どうすれば良いのか、
真剣に子供と話をするのです。
読書はただのきっかけです。
きっかけはゲームでもスポーツでも
何だっていいのです。
コミュニケーションを
しっかりとる方が
ずっとずっと大切なのです。
最後まで読んで下さいました方へ、
どうも有り難う御座います。
mitineco
0 件のコメント:
コメントを投稿