2017年2月22日水曜日

【みちトレ】生活習慣病についての間違った考え方


こんにちは。
mitinecoです。

今日は少しだけ横道に逸れまして、
「健康」のための話をしましょうか。



生活習慣病ってありますよね。

「どうしてなったのか?」
「どう直すのか?」

といったことは皆様も
よく調べられているようです。

おかげ様で、
トレーナーをしているだけで
色々な病気に詳しくなりました(笑)



そして皆様、口を揃えて

「その病気を予防するには
 ○○すると良いんだよ」

と語って下さるのですが、

最も肝心なことから
離れすぎてしまうことが多いですね。

皆様の考えている通りにすると、

「無駄に色々な病気にかかるはずです」
「色々なお金もかかるはずです」

今日はこの2つだけ話していきますので、
興味が御座いましたらご覧くださいませ。



【色々な病気になる理由】

生活習慣病を治そうと
頑張っているのにいるのに、

「色々な病気になりますよ」

と私に言われて、
憤る方も珍しくありません。



「お前は医者なのか?」とか、
「若造お分際で、何様のつもりだ!」

なんて言われたのは
ここだけの話です(笑)

職場や友達に話しても、
「そこまで言われる?(笑)」
となるのですが、

事実です!! 実話です!!

ですから、
この話を聞く際や、
他人に伝える場合には、

ある程度覚悟をして下さいね。



それでは、
落ち着いて聞ける方だけ
どうぞ下へとお進み下さい。



例えば、
筋肉痛になったときに絶対治る方法は

「筋トレや筋肉を使うことを辞める」
つまり「何もせず休む」です。

ちゃんと休めば治ります。

しかしながら、

予防と称して、
筋肉痛が治ってからも休みっぱなしだと
どうなると思いますか?

筋肉がつかないだけではなくて、
徐々に筋肉が減ってしまい、
軟弱な肉体になってしまいますよね。



生活習慣病の治し方にも
これが当てはまるものが多いです。

虫歯にならないように歯磨きを頑張ると
やり過ぎて「知覚過敏」になってしまいます。

風邪やインフルエンザ対策には手洗いですが、
やり過ぎると「手荒れ」になるでしょう。

言われてみれば
「当たり前」ですよね。

しかしながら、
一度、病気で痛い目を見てしまうと、

その恐怖心から
無意識にやり過ぎてしまうことも
珍しくありません。



【色々なお金がかかるわけ】

最初に結論から言わせて頂きますと、

生活習慣病で病院に行き、
診察や薬にお金をかけますよね。

治療をやり過ぎてまた病院へ行き、
また診察や別の薬にお金を払います。

こんな感じに色々とお金がかかります。



これってなんだか
馬鹿らしくないですか?

言われた通りにやってるのに
痛い思いや辛い思いだけではなく
お金までも多く使うなんて、、、



しかしながら、

私たちが色々な病気になり
嫌な思いをしたり困ったとしても

医者は診察代や薬代が稼げるので
全く困りませんよね。

悪い医者は
「患者の病気を治さない」だけではなく
「患者を色々な病気にします」

ここまで極端な例は少ないとしても、

治療のやり過ぎの説明不足だったり、
極端な言い方で誤解させてしまったり
といったことが多いですね。

もし不安があれば、予め
「症状が治ったらどうすればいいか」
聞いておくと良いでしょう。

お医者様もエスパーじゃありませんから
聞かれでもしないと答えられません(笑)



少し話を変えますが、

姿勢や食べ物についても
同じようなことが言えますね。

俯いていたり猫背でいると、
胸回りの血行が悪くなり
「心臓病」を引き起こしやすくなります。

それを指摘され

背筋を無理やり起こそうものなら、
背筋に負担が集中してしまい、
「腰痛」に引き起こすことが多いです。



ダイエットのために
鳥のササミだけにしていたら、

脂質が少なくなり過ぎて、
筋肉がつきにくくなってしまい、

結果、代謝も上がりにくく
なかなか痩せないとか、
リバウンドしてしまうとかですね。

色々と注意点があるものですが、
やはり説明する側も人間ですので、
うっかり言い忘れることがあります。

疑問に思ったら、
しっかり聞いてみた方がいいですよ。



【最後に】

何事にも限度というものがあります。

自分の体のサインを
一番感じ取れるのは

あなた自身です。

やり過ぎのサインを早めに見つけ、
生活習慣病になる前に防ぐよう
日々心がけましょう!



よくある病気などについての細かい話は
いつか暇になったら上げるかもしれません。

気になった方や不安な方は
是非コメントしてみて下さいませ。

最後まで読んで下さいました方へ、
どうも有り難う御座います。


mitineco
 

0 件のコメント:

コメントを投稿