2017年3月12日日曜日

【みちッターまとめ】筋肉は伸ばすべきものなのか?


こんにちは。
mitinecoです。

この記事は、
私がツイッターに投稿した
コメントのまとめ記事です。



(ここから)__________


【筋肉は伸ばすべきものなのか?】



筋肉は基本的に縮まる為のものです。



筋肉は伸ばしすぎると力が入らなくなります。



筋トレは伸ばそうとする外力に対して、
筋肉を縮めようとすることで行います。



例えばダンベルアームカールです。
ダンベルが重力に引かれて腕が伸ばされます。

上腕二頭筋を縮めて重力に耐えるワケです。



重たすぎる物を使うと、耐えきれず伸ばしすぎてしまいます。
酷い場合は、筋肉が断裂しますね。

伸ばし過ぎの方が厄介です。




片方の筋肉が縮むとき、反対側の筋肉は伸びます。

例えば、力こぶを作るときには、
二の腕が伸ばされているはずです。



骨盤が後傾している人は、腰の下部が伸ばされてます。



長期間伸ばされ続け力の入らなくなったところに、
いきなりモデル姿勢のような腰に頼る姿勢をとると、
ギックリ腰になります。




複合パターンも紹介しましょうか。

例えば「正座」です。
正座をしているときは、
太ももの表側(大腿四頭筋)が伸ばされています。




太ももが伸びきった状態で急に立ち上がると、
足首周りの筋肉に負担が集中してしまいます。

すると、
アキレス腱周りを痛めたり、捻挫を起こしやすいです。




反り腰の人は腹筋が伸ばされています。

あまりに反りが強かったり長期間経っていたりすると、
腹筋(腹直筋上部)に力が入らなくなります。

すると、
広背筋や脊柱起立筋群に負担が集中してしまい、
腰を痛めてしまいます。




よく症状を分析してみると、
伸びからくる怪我の方が多いくらいですね。




伸ばすことが悪い訳ではありません。

しかし、伸び固まってしまうこと伸ばし過ぎることには、
注意が必要ですよ。



(ここまで)__________

ツイッター みち
https://twitter.com/miti_ETMblog

私のツイッターページです。



最後まで読んで下さいました方へ、
どうも有り難う御座います。


mitineco

0 件のコメント:

コメントを投稿