みなさま、ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
えこも昨日より、やっとお休みに入りました。
転職前は、サービス業だったため祝日は普通に出勤日になっていたので
社会人になって16年、初めてのゴールデンウィーク満喫中ですw
長期休暇は年末年始の6日間のみでしたので、この春うららかないい時期にお休みを取れるのはだいぶ嬉しい。
てな訳で、早速ドライブ行ってきました。
車からの富士山(山中湖) |
まずは、山中湖から。
ゴールデンウィークということで渋滞も覚悟していましたが、ここまではそれほどの渋滞はありませんでした。
忍野八海を横切って(寄らない)富士吉田から、河口湖へ。
いつもであれば、そのあたりで渋滞に巻き込まれるのですが、ここもそれほどの渋滞はありませんでした。
富士急ハイランドを横目に、「なるさわ道の駅」へ。
母親が生きていた頃は、よく富士山周り一周旅行をしていました。
なるさわ道の駅は私のお気に入りの場所です。
なるさわ道の駅には、盆栽が売っていて、よく購入していました。(紅葉のミニ盆栽とか、ふじ桜の盆栽など千円くらいで購入できます。しっかり形作られたものでも1500円くらいのお買い得品もある。)
ここ数年、仕事のこと(退職から再就職、一から仕事を覚えること)で頭いっぱいでしたが、少し余裕が出てきたのか、てくてくしたり植物を育てたいなという欲求が出てきたので、紅葉のミニ盆栽を購入しました。
さすがに、富士山周りはやはり少し涼しい(寒い?)のか、桜(ふじ桜)やミヤマツツジがまだ満開でした。なるさわ道の駅は自生しているのか、それとも職員さんが植えたのかとても綺麗に咲いてました。
なるさわ道の駅 |
この辺りはさすがに渋滞してました。
ここは予想どおり。
”富士芝桜まつり”をやっているのを知っていたので、まあこの辺は渋滞しているだろうな。
と思っていましたが、想像以上に渋滞してました。
まあ、全く動かない渋滞ではなかったし、樹海も新芽が出始めで、黄緑色が綺麗でしたし、富士山もくっきり見れたので、退屈もしませんでした。
富士芝桜まつりといえば、初めて2年くらいの頃行ったことがあります。
富士山をバックに、芝桜が一面に・・・そのあと、とても有名になってようで、きっとあの頃より規模も大きくなっているんだろうな。と思いつつ、素通りw
朝霧高原道の駅へ
朝霧高原道の駅 |
ここにも数年きていなかったのですが・・・
なんとびっくり、規模が大きくなっていました。
もともとあった道の駅の他に、乳製品の工場、お酒屋さん、さつまいものお菓子屋さん、お茶屋さん、フードコートなどの施設ができていました。
乳製品の工場の前で、工場で作ったバター・チーズを使った
バターチキンカレー・ピザ・じゃがバターが売っていたので、
バターチキンとじゃがバターを頼みました。
すごく美味しかったです。
次に向かったのは、富士ミルクランド。
牧場です。
この施設は、なんと入場無料!!!
春、ということでベビーラッシュだったようで、可愛い子がたくさんいました。
羊の赤ちゃん |
4月9日に生まれた牛の赤ちゃん |
ヤギの赤ちゃん |
お土産には、美味しい卵とチーズを買ってきました。
さて、この段階で既に4時。そろそろ帰路に。
久々だったので、帰り道に自信がなく、ナビくんにお願い。
しましたが・・・途中でこっちだったっけ?という道を案内され、渋滞にはまり・・・
渋滞回避ルートを再選択したところ、結局ぐるっと回ってまた富士山方面に。
遠回りして、いつもの道へw
そして大渋滞にはまり、4時間かけて帰宅。
実はみちはペーパードライバーw
最初から最後まで私めが運転しておりました。
だいたい400キロ弱走破w
意外と運転は好きですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿