こんにちは。
mitinecoです。
私は温泉や銭湯などの大きいお風呂が好きなのですが、公共の施設は水虫などの感染症が怖いという方の話も多く聞きますね。
実は温泉や銭湯にはオススメの時間帯があるのをご存知でしょうか?
|温泉や銭湯のオススメの時間帯とは?
例えば、銭湯ですと夜中の2時ごろに営業終了して、朝6時ごろに開店するところが多いです。(昔ながらの銭湯は、さらに営業時間が短いと思います。)
この店を閉めている時間に店内全体の清掃をするので、きちんと清掃が行われている施設では、開店直後が最も綺麗な時間帯です。
反対に夕方から利用者が増えていき、深夜帯にかけてマナーの悪い方が多くなっていきます。
洗面台に髪の毛が散らばっているくらいならマシな方で、湯船やサウナで粗相をしてしまう方や、岩盤浴などの男女で利用できるものですと、深夜に人が少なくなるとイチャつきだす方もいて、臭いが酷いことになったりもします。
とにかく開店直後に行くと、綺麗な状態の施設を使えるだけではなく、利用者も少なくて、マナーの悪い方がとても少なくて快適です。
|水虫の感染原因と予防について
実は水虫の菌は、自然界の色んなところに存在しています。しかし、普通に生活していれば、ほとんどかかることのない病気なのです。
では「どうして水虫に感染してしまうのか?」
答えは蒸れているからです。
例えば、水虫の方も利用した足拭きマットなどを使用すれば、こちらの足にも水虫菌が移ることでしょう。
大勢の方が使うマットには、良い感じに湿気や皮脂汚れがあって、菌にとって快適な環境なのです。
しかし、同じマットを使っても、水虫になる方とならない方がいます。さらに、元気そうな方でも水虫に感染することもあるので、一概に「抵抗力の問題」とも言えないでしょう。
この水虫にかかる原因は、すぐに靴下や靴を履いてしまい、足が蒸れた状態にしてしまうためです。
水虫菌が元気な状態で、蒸れた環境を作ってしまうと、足の裏から出た汗や皮脂の栄養と快適な環境により、水虫菌が増殖してしまうのです。
すると皮膚表面の菌が水虫菌に負けてしまって、水虫が居ついてしまうワケですね。
靴下や靴を履く前に、しっかり足を乾かすことが大切です。ただし、水虫菌がたくさん居るかもしれない足拭きマットで足をよく拭くのは止めておきましょう。
|温泉旅行ではなくても快適な過ごし方
朝から湯に浸かり、少し疲れてきたら休憩スペースで休息をとる。
施設にもよりますが、畳の上で横たわると、入浴の疲れも相まって、とても気持ちが良いものです。
軽く回復してきたら、もう一度軽く入浴を楽しむのも良いですね。
午前中をまったり過ごして、その後に昼食をとる。半日でも温泉旅行のように気持ちよく過ごせることでしょう。夕方の利用者の多い時間帯ではこうは行きません(笑)
入浴の疲れも残っていたりするので、午後は元気一杯遊ぶというよりも、のんびり休日を過ごした方が良いでしょう。
映画を鑑賞したり、散歩でもしたり、2~3時間くらいの地味にまとまった時間がかかるような溜まっていた家事や作業を済ませるのも良いですね。
よければ是非試してみてくださいませ。
|まとめ
温泉や銭湯は、基本的に朝さの開店直後がオススメです。
水虫予防のために、しっかり足を乾かしてから靴下や靴を履くようにしましょう。
最後まで読んで下さいました方へ、
どうも有り難う御座います。
mitineco
0 件のコメント:
コメントを投稿