ども、えこうさです。
#ソフトクリームの日 #イラスト— ecousa (@ecousa78) 2017年7月3日
話題に乗ってみた(°▽°)しかし今日はあちぃなぁ_:(´ཀ`」 ∠): pic.twitter.com/33kPJWIc9i
7月になりましたねー。
今日は殺人的に暑い。。。。。(T ^ T)
ハロワに行かなきゃならないのですが・・・暑くて行く気がしないー
伊香保温泉2日目 朝
さて、伊香保温泉の旅2日目。
朝、4時15分ごろ目が覚めました。
すごいですね。体内時計。
日の出見たいなぁと思っていたせいか、ちゃんと日の出の時間前に目が覚めました。
なんて・・・単なる偶然なんですけれども。
旅館のエレベータに、翌日の日の出時間が書いてあり、4時28分。となっていました。
まあ、起きれたら見よう程度に思っていたのですが・・・
結局・・・残念ながらその日は曇り。若干霞もでており、日の出は見れませんでした。
梅雨、ですしね。
せっかく起きたので、朝風呂にでも入るか〜とお風呂の準備。
昨日と男女逆になっているので、今日は露天風呂💓
脱衣所に入ると、ん?ミストサウナ付きの方の脱衣所と違う・・
the 温泉旅館!という感じの普通〜の脱衣所でした。
そっか、基本はこちらが男性用でミストサウナの方が女性なのか。
交代の時間からしてもそうだし。
お風呂は、女性の方は一つしかなかったのに対し、男性の方は、熱めのお風呂・ちょっと熱めのお風呂、露天風呂の三つのお風呂がありました。

今日も誰もいない・・・w
一人でゆっくりお風呂を堪能させていただきました。
朝ごはんは8時。お風呂を出て、だいぶ時間があったため、二度寝してしまい、
起きたら8時ちょっと過ぎてしまっていて慌てて朝食場所へ。
昨日は個室だったのですが、今日は宴会場でのお食事。
その日一緒に泊まったおじさま方4名さまと一緒の会場でした。
朝ごはんも、昨日の夕食同様、地産地消の地元の食材を使ったお食事。
全部美味しかったけど、特に舞茸のバター焼き、温泉卵美味しかったなー
ものたりなさは全くなく、お腹いっぱいになりました。
相変わらず食レポ下手ですみません・・・

今日の予定を簡単に決めて、部屋にあった、アンケートを書いて。
ありがとうございましたー!!!
11時ちょっと前に出発。
お土産に、旅館街の入り口にあった和菓子屋さんで、お土産を購入。 ※1
バスターミナルに行くとすぐに、水澤経由渋川駅行きがあったので乗り込みました。
仁王門(登れます) |
水澤寺 水澤観世音
バスに揺られて20分ほどで到着。
駐車場、広!!
そこでお姉さんに呼び止められました。
こんにゃくの漬物にごぼう、しそ、唐辛子が入ったもの。テレビでも紹介されたのよお!!と試食もいただきました。※2
2つでお安くなるということで、2つ購入。
こちらについてはお土産の回で、後ほど詳しく書かせていただきます。
さて、話はもどって、水澤寺。
本堂 |
水澤寺:群馬県渋川市にある天台宗の寺院。
http://www.mizusawakannon.or.jp/index.php リンク:水澤寺公式ホームページ![]() |
六角堂(台座を3周回しながら祈願する) |
また、私たちは、鳴らさなかったのですが・・・「大和の鐘」というものもあり、1回100円で鳴らすことができます。
金運アップに効果があるとか・・・鳴らせばよかったあああああ}(つД`)ノ。
樹齢700年と言われるご神木 |
お寺の周りには、名物、「水沢うどん」のお店が数十件並んであります。
今回は、朝ごはんをお腹いっぱい食べてしまったので、残念ながら見送り・・・。
問題発生!!!!
指定席でとっている電車の発車が13時45分予定だったのでそのまま帰るか、次の電車(16時26分:自由席)にして、もうちょっと伊香保を堪能するか。
とりあえず、バス停に行って決めようということになり、降りたバス停の次のバス停を探したのですが・・・バス停どこだ??まっすぐ先に進めばバス停があると思い、山を少し下ってみたのですが、・・・バス停がない。しかも分かれ道。少しお日様出てきて暑い・・。まっすぐ行ってしまって迷うよりは、先ほど降りたバス停に戻った方がいいかもしれないと、坂を上り元のバス停へ戻りました。昨日の筋肉痛が引き続き響いて、結構辛い。
やっとのおもいでバス停についたのですが・・・・あれ?次の渋川駅行きのバスは15時台になっていました。行きに来たバスと同じものだと思い込んでいたので、1時間に4本は来るものだと思っていたのに、なんか少ない??
それでも来た道と同じだと思い込んでいたのでwwちょっと待ってれば来るだろうなんて、ジュースを飲みながら待っていましたが、やっぱりおかしい・・・・。
バス停にあったうどん屋さんに入り、「すみません、バスについて聞きたいのですが・・・渋川駅行きのバスの本数って少ないんですか?」と聞いてみたところ、「ここのバス停は1日に5本しかないよ。渋川に行くなら、一旦伊香保に戻って渋川駅行きのバスに乗った方が良いよ。」とのことでした。ここで初めて道が違うことに気づく・・・
すでに12時30分を回っていたので、とりあえず13時45分の電車は諦め。
グリーン牧場という牧場があったので、そこに行って時間があったら、隣のガラス館でガラスの絵付けしようということに。
が。伊香保行きのバスもそんなに本数がなく、待ってる間に歩いて行ってもつくかもしれない!と歩き始めました。
新しく買ったiPhoneでナビをさせようとしましたが・・・
慣れていないiPhoneちゃん・・・なかなかグリーン牧場に設定ができずグズグズしてたら、みちが不機嫌に。やっと設定ができて、みてみたらなんと徒歩で1時間半。。。
みちは不機嫌になるし、暑いし。。。
筋肉痛は痛いし。こんなに歩くとは思わず、ちょっとヒールのあるパンプスできてしまったので足の裏も痛い・・見るものはなく、ひたすら山を降りる・・・。
やっと、施設?の看板が見え始めました。最初に見えたのは、地球屋。日本一の吊るし飾りがあるそうです。
次に見えて来たのは、有名どころ?珍宝館。
月曜夜更かしでも紹介されたんですねー。
若干、惹かれ・・・ゲフン。
とりあえず素通りw
その先に見えて来たのは、伊香保おもちゃと人形自動車博物館。
しかし、暑い。
だいぶ歩いたので、お腹もだいぶ減って来たし、トイレ休憩もしたい。と思っていたところ、美味しそうなスイーツのお店を発見!!
BRAE・BARN (ブレイバーン)
ここで、一休みすることに。
冷たい飲み物と、アップルパイバタークランブル、塩シュークリーム、プリンを頼みました。これなんと全部で1300円。やすい。
東京近郊で食べたら、ケーキセットとかお一人さま1000円くらいでは?
お土産に買って帰りたかったのですが、若干暑くなって来たし・・・これからの道のりを考えると断念せざるを得ませんでした・・・残念。車で行かれる場合はぜひ立ち寄っていただきたいおすすめのお店です。
だいぶ街の方に近づき、道も一本道ではなくなったため、携帯ナビに頼りつつ駅方面へ、
途中、ぶどう園などもありましたが、まだ時期ではなく、実はできていましたが青々していました。山から街が近くなってくると、田んぼや畑、空き地などが増えて来て、みちは実家に帰って来たみたい。と言っていました。
ほとんど人が通らなそうな道でしたが
ちょっと可愛いw
さらに、みちがさらに実家を感じたベイシア。
群馬県前橋市に本社があるそうです。
関東各県にはあるそうですが、実は今のところ神奈川にはありませんw
2015年の記事に早ければ、2017年に神奈川開業という記事を見つけましたが、
6月末現在まだないようです。
この辺までくると、山は遠くなって、街に来たという感じでした。
途中、バイパス工事もされており、どんどん発展していきそうな雰囲気。
ここからは、駅まであと20分くらい。時間は14時50分くらい。だいぶ疲れて来ていましたが、休んでいる暇はないので、最後の力を振り絞って頑張って歩きました。
そしてやっと駅!!15時半ちょっと前に着きました。
えこは、マグロとアボガド丼の定食を食べました。
お腹が空いていたのもあって、すごく美味しかったです。
16時26分 草津4号に乗り、上野へ。
自由席だったので、座れるか心配でしたが、平日ということもあり余裕でした。
行きはだいぶ長く乗っていた気がしていましたが、帰りはあっという間についてしまった感じ。やっぱ旅の終わりは少し寂しいですね( ; ; )
最後に
草津4号 上野に着いたら スワローあかぎ (すごく字余り。)
上野に着いた草津4号折り返しする際 スワローあかぎに変わってました。 |
まとめ
水澤寺にバスで行く際は、計画的に!!
歩いて移動は無謀w
私たちが回ったコースを全部見るなら、車がオススメです!
今回買ったお土産まとめ
鈴虎まんじゅうと湯の花まんじゅう(つぶあんとこしあんが選べる)栗羊羹を購入。
前日の散策時の帰りに寄り、予約しました。(予約しておいた方が良いです)
※2 水澤観音漬 水澤観音にあるお土産やさんの並びにあります。
1袋600円(税別) 2袋買うと1000円(税別)でお得です。
次回は、群馬 伊香保温泉番外編。
0 件のコメント:
コメントを投稿