2017年7月5日水曜日

ハムスターは砂場が大好き!だけど探検も大好きです(笑)



こんにちは。
mitinecoです。

梅雨になりまして、私とえこうさの人間2人はお疲れ気味ですが、我が家のハムスターたちは元気一杯です。

2匹ともまだ1歳になっていなくて若いからね(笑)まぁ人間の年齢に換算すると20歳くらいと30歳くらいになりますが。。

彼らの生活スペースがまた変化して、新たなハムスターの生態が分かってきたため、記事にまとめておきます。



|砂場用に大きめの虫カゴを購入!


うちの2匹のゴールデンハムスター「むった」と「もな」を遊ばせていたダンボールも、端っこに穴があきそうになってきたので、遊び場用に大きめの虫カゴを購入しました。




虫カゴに焼き砂を敷き詰めて、ハムスターが大好きな砂掘りを心行くまでさせてあげようという感じです。

しかし、この思惑はうまくいかず、2匹とも虫カゴから出たがるという結果になってしまいました(笑)



|大好きな砂場でも出たがる理由とは?


虫カゴは透明なプラスチック製で、カゴの中から外が見える感じです。

もなも衣装ケース(ほぼ透明)から出たがるので、外が見えて冒険したみたくなってしまうのが原因かもしれません。

ダンボール箱の時は、ダンボールの中でしばらく遊んで、飽きてから上から脱出しようとしたり、角のところを噛んで穴を開けようとしていましたが、

虫カゴの場合には、外で楽しそうな音がしたりすれば、すぐに脱出を試みる感じですね(笑)




|追伸 先日の「もなのお漏らし事件簿」について


前回のハムスター日記で、もながケージの端の方を尿をしていた件ですが、とりあえず改善しました。

前回のもなのトイレ記事を読みたい方は、こちらからどうぞ!


ケージの端よりも、中央付近の居心地が良くなるように配置を変えました。そして、暑くなった時のために砂場を設置してみたのですが、床材を砂場に運び込んで寝床にしたようです。

右が砂場です。

床材を持ち込んで寝床に、右の砂地をトイレに(笑)


ただし、砂場とトイレの両方におしっこ(笑)

おそらく部屋の端の方にトイレをする習性は相変わらずみたいです。とりあえず、ケージの床材ではなく、砂場の端を利用してくれるため、掃除は楽になっているし、ハエなどの害虫の発生も防げているので良かったです。

この問題はケージ自体が小さかったり、トイレと小部屋を合わせて置ける配置ならば解決しそうですね。



最後まで読んで下さいました方へ、
どうも有り難う御座います。

mitineco


0 件のコメント:

コメントを投稿